Photographer
Tsutomu Endo遠藤励
民族文化の発展を願う熱き想いのカメラマン
PROFILE
長野県出身。幼い頃から雪遊びに興じ、やがてスノーボードの世界に魅せられ、19歳から自らもプレーヤーとしてスノーボード・フォトグラフィーを軸に写真家として活動を開始。
1990年代以降は世界各地の雪山を訪れ、ボードカルチャーの前線や雪へのオマージュなどをテーマとして多くの作品を発表。活動当初から、自身の写真に対する姿勢を「inner focus」(内面の焦点)と定め、アートとしての表現を探求しながら躍動するこの星の輝きと命との調和を求めて旅を重ねる。
近年は失われゆく北極圏の自然環境やそこに暮らす民族文化を写真に収めるプロジェクトを始動。作品集に18年間のスノーボード体験と歴史を総括した「inner focus」(2015年 小学館)がある。
HISTORY OF ACTIVITY
2021年 - | シベリア北極圏 ネネツ遊牧民キャンプ滞在 |
---|---|
2019年 - | グリーンランド イヌイット・イッカク猟同行 |
2018年 - | グリーンランド イヌイット最北集落・シオラパルク滞在 |
2017年 - | アラスカ ヘインズ・アラスカンコミュニティー滞在 . ラップランド北極圏・サーミ人取材 |
2016年 - | アイスランド 氷河キャンプ |
2014年 - | アイスランド 氷河キャンプ |
2013年 - | アラスカ バルディーズ・TAIL-GATE ALASKA参加 |
雪山に携わり続けてきた遠藤氏は、身近な自然環境の変化から100年後の未来を想像し、
雪の民族とその地方を記録する取り組みを始めた。
以下遠藤氏のコメント:
“気候変動に伴い、世界中で自然災害が頻発している現在、人間も地球の一部であり、自然から切り離された存在ではないということを真剣に考える危機に直面しています。そんな私たちの未来へ進むための叡智が古来より続いてきた先住民の暮らしにあると考えます。文明よりも遥かに大きな自然と、わずかな人々の輪の中で暮らし続けてきた北極先住民は狩猟によって得る食物を「本来人間が食べるもの」とし、その恵みを分け合いながら暮らしてきました。また毛皮や脂に至るまで命を余す事なく活用し、自然の摂理の中で調和してきたのです。しかし現在、北極では氷床の消失がかつてないスピードで進み、海氷の融解による北極航路の開通や、膨大に眠るとされる化石資源エネルギーの開発が本格的に始まろうとしています。経済発展とともに失われゆく自然と先住民文化もあります。これらは資本主義が直面している現代の課題として緊急性が高くプロジェクトとして取り組むことを決めました。それは単に北極や先住民族の姿をアーカイブとして残すだけではなく、現地での暮らしや経験を通してその深層心理を明らかにしていくことでもあります。これまで物質的豊かさとは対極に生きてきた彼らの尊厳を学び、プロジェクトを通じて人と自然との共生や経済が地球に及ぼす影響について今一度見つめ直していきたいです。”
OTHER FRIENDS
-
Underwater Photographer
Becky Kagan Schott
-
Skateboarder
Yuto Horigome
-
Racing Driver
Juju Noda
-
Photographer
Tsutomu Endo
-
Professional skier/adventurer
Yuichiro Miura
-
Extreme professional Kayaker
Nouria Newman
-
Canoeist
Saúl Craviotto
-
Mountaineer
Gustavo Ziller
-
Freediver
Alessia Zecchini
-
Judo
Yang Yung-Wei
-
English-Thai actor
Alexander Simon Rendell
-
Biathlete
Emilien Jacquelin