2011年7月11日
プレスリリース

<セイコー ブライツ アナンタ>からコンセプター 坂井 直樹氏とのコラボレーションモデル NS_CONCEPTを限定発売~斬新な両面シースルー構造を採用した機械式腕時計~

SAEC013

セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、<セイコー ブライツ アナンタ>から、コンセプター 坂井直樹氏(※)とのコラボレーションによる機械式腕時計NS_CONCEPT1モデルを、希望小売価格262,500円(税抜き250,000円)で2011年8月28 日(日)世界に先駆け全国のアナンタ取り扱い店で発売いたします。表裏両面から時計の反対側が見える両面シースルー構造が斬新な当モデルは、エッヂの効いた価値観を楽しむ大人に向けて限定数1,000 本で発売します。

 <セイコー ブライツ アナンタ>は、セイコーが全世界の高級品市場で展開する、メイド・イン・ジャパンの技術の粋を結集したシリーズです。「アナンタ」とはサンスクリット語で「無限」を表し、セイコーの先端技術と匠の技という2つの要素が融合することで「無限」のパワーをもち、世界のあらゆるエリアで制限なく「無限」に発展するという意味が含まれています。2009年9 月の発売開始以来、世界約80ヵ国で高い評価を受けています。

※:プロフィールは参考資料参照

商品の特徴

著名コンセプター 坂井 直樹氏とのコラボレーション

NS_CONCEPT とは、坂井 直樹氏が手掛けるプロダクトジャンルを横断した新ユニバーサルデザインのプロジェクトです。一瞬と永遠、複雑性と単一性、和と洋など相反する概念を同時に実現する両義的な次世代のデザインを目指しています。この考え方とアナンタの思想を融合し、今までにない全く新しいデザインの開発に専念しました。プロジェクト第一弾の製品となる今回のモデルは、力強さと繊細さが魅力の両義的なデザインの実現を目指した、正に無限の可能性への挑戦です。

「普通」に飽きた大人に向けたエッヂの効いたディテール

  • 「物体は不透明である。」という既成概念を覆し、表裏両面からサファイアガラスを通して時計の反対側が見える、斬新な両面シースルー構造を採用しています。裏面からだけ見える、隠し色として配した赤がシンプルなモノトーンを際立たせています。また、アナンタのアイコンである「刀の鍔」をモチーフにした回転錘の動きが楽しめます。
  • ガラス内面印刷を駆使した多層レイヤー構造に、昔のコンパスや計器を彷彿とさせるグラフィックデザインを採用しました。 りゅうずのデザインは、NS_CONCEPT プロジェクトで展開する商品共通のプロダクトアイコンになっています。
  • 牛革製のバンドには、ウレタンコーティングを施し、スムースな手触りと、優れた耐久性・撥水効果を実現しています。

プレミアム感を高める特別仕様

裏ぶた(外周部)には、0001/1000から1000/1000までのシリアルナンバーが刻印されています。また、NS_CONCEPTの説明カードが同梱されます。

商品仕様

<セイコー ブライツ アナンタ> NS_CONCEPT限定モデル:2011年8月28日(日)発売予定

品 番

希望小売価格

ケース素材

バンド素材(色)

ダイヤル色

SAEC013
限定1, 000本(内国内700本)

262,500円
(税抜き 250,000円)

ステンレススチール
(硬質コーティング) 

牛革(ステア)
(ウレタンコーティング)

【その他の仕様】

・ガラス素材 サファイアガラス(無反射コーティング)
・裏ぶた シースルー・スクリューバック
・裏ぶた材質 ステンレススチール(硬質コーティング)とサファイアガラス
・防水性能 日常生活用強化防水(10気圧)
・ケースサイズ [ケース外径] 46.0mm [厚さ] 13.1mm
・アフターサービス メーカー保証 保証期間1年間

【ムーブメント仕様】

メカニカルムーブメント キャリバー 6R21
・巻上げ方式 自動巻(手巻つき)
・時間精度 日差+25秒~-15秒
・パワーリザーブ 約45時間
・曜日表示針、日付表示針、パワーリザーブ表示針つき
・石数 29石
・サイズ [直径] 27.4mm [厚さ] 6.0mm
・部品点数 208部品

お客様からのお問い合わせ先
セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012

<セイコー ブライツ>の公式Webサイトアドレス
http://www.seiko-watch.co.jp/bz/

【参考資料】

坂井 直樹氏プロフィール

1947年、京都市に生まれる。66年、京都市立芸術大学デザイン学科入学後、渡米。サンフランシスコでTattoo Companyを設立しTattooT-shirt(刺青プリントT シャツ)を売り、大ヒットする。73年帰国後、ウォータースタジオを設立。87年、日産「Be-1」、89年には同じく「PAO」を世に送りだし、フューチャーレトロ ブームを創出した。1988年にはこれまでのカメラの概念を覆すオリンパス「O-Product」を発表、95年、MoMA の企画展に招待出品しその後、永久保存となる。また同年には、SEIKOから発売されたASTERISK(アスタリスク)を共同開発している。2004年デザイン会社、ウォーターデザインスコープを設立(現 株式会社ウォーターデザイン)。以降、数多くのプロダクトを手がける。2008 年より慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)教授に就任し、デザインと通信技術やUI(ユーザーインターフェース)を研究。「NS_CONCEPT」プロジェクトでは、時計にとどまらず、鞄や電子杖、電気自動車など広くプロダクトを開発中。

関連イベント『 NS_CONCEPT 坂井直樹 展 』

【会 期】 2011年7月21日(木)-7月25日(月)1100-20:00
【会 場】 EYE OF GYRE / GYRE 3F 東京都渋谷区神宮前5-10-1TEL:03-3498-6990
【主 催】 株式会社ウォーターデザイン
【入場料】 無料
【コラボレーター】 発起人・・・山中俊治〔プロダクトデザイナー/慶應義塾大学教授〕
映像・音楽・・・猪子寿之〔ウルトラテクノロジスト/チームラボ代表〕
言葉・・・平野啓一郎〔小説家〕 空間構成・・・谷川じゅんじ〔スペースコンポーザー/JTQ 代表〕
グラフィック・・・井上広一〔アートディレクター/ORYEL 代表〕

Share